2019年7月沖縄/本島<4> GUESTHOUSE KALA

2019/07/21

*** 4日目 ***
【移動】大宜味→読谷→うるま→南城→那覇
【宿泊】GUESTHOUSE KALA


嬉しいので、先に書いておきます。


今日は、ようやく晴れました!


久しぶりに見る、沖縄の青い海と青い空。
久しぶりどころか、今旅初めての青です。

昨日まで、お宿にお籠りして過ごした時間を巻き返すべく、今日は北部の大宜味村から南部の南城市まで、青い海を求めて大縦断する一日。


目次の項目数も、昨日とはえらい違いです。




WASSA WASSAの朝

目が覚めて、お宿の前をちょっとだけお散歩。

敷地を出て道路を渡ると、目の前に広がる海!

薄い雲はあるものの、青い空が見えています。

台風が、ようやく遠くへ去って行ったのかな?
このまま晴れてくれるといいなぁ。

と願いながら、ルーフテラスで朝ごはんです。

やんばるの森を望みながらテーブル席でいただくこともできますし、根路銘の青い海を眺めながらカウンター席でいただくこともできます。

今回は、テーブル席でいただきました。

やちむんの器に盛られた沖縄100%のお料理。

もう、見るからに美味しい!

特に、このお魚のムニエルが絶品でした。

・・・何のお魚だったっけ?

オーナーさんにお魚の名前を聞いたはずなのですが、食べるのに夢中で忘れてしまいました。

添えてあるシークヮーサーも美味しかったな。

お料理に酸味を加えた味が若干苦手なので、シークヮーサーはそのまま齧ってしまいました。

そのまま食べたり果汁を飲むのは大好きです。

WASSA WASSAのある本島北部の大宜味村は、日本一のシークヮーサー名産地ですよね。

国内に流通している国産シークヮーサーの60%以上を、大宜味村産が占めているんですって。

デザートのパイナップルも美味しかったです。

パイナップルの収穫量は大宜味村の隣に位置する東村が日本一で、続いて名護市なんだとか。

名護市も大宜味村のお隣りですし、勿論、大宜味村自体も収穫量の上位に食い込んでいます。

やんばるエリア、やるなぁ。

獲れたての地元の新鮮な食材を、極上の手腕で美味しいお料理にして、目と舌と胃袋を幸せに満たしてくれるWASSA WASSAのごはん。

今回も大満足でした。

お料理も、オーナーさんのお人柄も、立地も、雰囲気も、全てが魅力的で、やっぱりこのお宿には、何度でも再訪したくなってしまいます。

連泊してもっと滞在したい気持ちでいっぱいですが、名残惜しくもWASSA WASSAを出発。

いっぺーにふぇーでーびたん!




ザネー浜/ビーチ51



no-img2″><br />
<figcaption class=
かこね


 今日はどこに 
 行こっか? 




no-img2″><br />
<figcaption class=
相方


 やちむんを 
 見に行きたいな 




お、パイナップルパークやシークヮーサーパークの南国果物系を提案してくるかと思いきや、今日は果物ではなくて焼き物気分のようです。

やち=焼き、むん=物。

400年以上の歴史があるという、力強い陶器に沖縄らしい色合いや柄が施された、やちむん。



no-img2″><br />
<figcaption class=
かこね


 じゃぁ、 
 やちむんの里に 
 行こっか? 




no-img2″><br />
<figcaption class=
相方


 いいね、読谷村なら 
 通り道だしね 




今日のお宿は、国際通り沿い。

大宜味村から那覇市へと南下をするので、西海岸をドライブしながら、陶芸窯元が集まる読谷村の『やちむんの里』へ行くことにしました。



no-img2″><br />
<figcaption class=
かこね


 読谷に行くなら 
 寄ってみたい場所が 
 あるんだけど・・・ 




no-img2″><br />
<figcaption class=
相方


 いいよー 




以前から気になっていたものの、まだ訪れたことのない、恩納村の『ザネー浜』という場所。

ザネーとは、「ザンが来る」という意味です。
ザンとは、沖縄の言葉で「ジュゴン」のこと。

別名『ビーチ51』と呼ばれていますが、調べてみても、そちらの由来は分かりませんでした。

ワイルドな道を進むと、見えてくるこの絶景!

昨日まで、雨や雲の下に広がる海の色ばかりを見ていたこともあり、この青さが一層嬉しい。

しばらく立ちすくむ程、感動する眺めでした。

沖縄の青!

ですが、一点。

昨日までの雨で道の土がぬかるんでいたので、かなり慎重に進まなければいけませんでした。

気を抜くと、ずるっと滑ってしまいます。

ずるっと滑ると、そのまま海へと一直線。

やちむんの陶土になりそうな粘土質の足元ですし、晴れた日でも滑りやすいかもしれません。

途中、岩を下る若干険しい箇所もありました。

道の先と両脇は柵の無い手付かずの崖なので、訪れる際は慎重に歩み進める必要があります。

崖の両側に広がる浜辺も、超絶綺麗。

シュノーケルを楽しんでいる方々もいます。

海の色が濃く見える箇所は珊瑚かな?
お魚も、多く見られるのかもしれませんね。

折角なので、浜辺にも下りてみます。

めっちゃ綺麗!

青空が広がって気温が高くなってきたこともあり、このまま海へ入ってしまいたくなるほど。

が、やめておきます。

シャワーやトイレの設備が無い天然の浜辺なので、読谷村に泊まる際に泳ぎに来てみたいな。

それにしても、気持ちの良い青空。

日が差すと、海の青さが一層際立ちます。

やっと沖縄が本気出してきた!

待ち侘びていたこの青さに惹かれて、やちむんよりも海めぐりをしたくなってしまいました。



no-img2″><br />
<figcaption class=
かこね


 ねぇ、やっぱり 
 別行動にしない? 




no-img2″><br />
<figcaption class=
相方


 いいよー 




こういう時に別行動を厭わない性格&間柄である相方との旅は、有り難く、気持ちが楽です。



no-img2″><br />
<figcaption class=
かこね


 私、やちむんやめて 
 海めぐりしてくる 




no-img2″><br />
<figcaption class=
相方


 いいねー 
 私もそっちがいい 




こういう時にブレることなく同じ思考をしている相方との旅は、有り難く、気持ちが楽です。

というわけで、生憎のお天気に消沈していた昨日までを巻き返すべく、青い海を求めて出発!




果報バンタ

まずは、宮城島の『果報バンタ』へ。

宮城島は、沖縄本島の東、うるま市の海中道路を走った先に位置する与勝諸島のひとつです。

今旅の初日に泊まった浜比嘉島のすぐ近く。

本来は旅の前半に訪れようと考えていた場所ですが、お天気が悪くて断念したのでリベンジ。

『果報バンタ』から望む、壮観な眺め。

果報と書いて、「かふう」と読みます。

「幸せ」だとか「これまで努力をした行いが、実を結んだ幸福な成果」という意味ですよね。

バンタとは沖縄の言葉で「崖」という意味。

崖の上から、幸福を感じる絶景を見渡します。

沖縄の青!

干潮気味ですが、昨日までのお天気を思えばなんてことなく、この青さが望めるだけで十分。

『果報バンタ』を後に、宮城島を走る長閑な道も、夏の雰囲気満載で気持ちが良かったです。





ムルク浜

続いて訪れたのは、浜比嘉島の『ムルク浜』。

ここもまた、今旅の初日に浜比嘉島に泊まった際、訪れたいと思っていた場所のひとつです。

浜比嘉島の南東、「ホテル浜比嘉島リゾート」の手前を左折し、車二台がすれ違うのも厳しそうな細い道を300m程進んだ先にあります。



no-img2″><br />
<figcaption class=
かこね


 対向車来ないで! 




と、念じながら進みました。

細い道を抜けると広い駐車場があるので安心。

天然ビーチですが、駐車場に隣接してシャワーやトイレもあり、きちんと管理されています。

手作り感溢れる看板の先には、綺麗な青い海!

沖縄の青!

こんなに青い色なのに、ものすごく透明です。

もうね、我慢ができません。

スカートを捲し上げて、入水しちゃいました。

気持ちいい!

『ムルク浜』は『皆来浜』と書くんですって。

沖縄の言葉で、ムル=「皆んな」。
ク=クウ=「来る」なんだとか。

ということは、『ムルク浜』の名前の由来は、「皆んなが来る浜」っていうことなのかな?

数年前に浜比嘉島に泊まった際、出会った島のオジーに教えてもらったのですが、浜比嘉島に橋が架かったのは20年程前なんだそうです。

それ以前は船で行き来をする離島だったそう。

島の方々が皆んなこの浜へ来て過ごしていたから『皆来浜』と呼ばれたのかもしれませんね。

お、なんだかいい感じの日陰を発見。

岩と岩の間から、青い海を眺められます。

この日陰に佇んで、しばし休憩。
長閑な幸せを感じる時間でした。




アマミチューの墓

琉球神話に語られる、浜比嘉島。

琉球開闢の祖神であるアマミキヨは、シネリキヨと共に、この浜比嘉島で暮らしていました。

アマミキヨはアマミチューと呼ばれる女神、シネリキヨはシルミチューと呼ばれる男神です。

浜比嘉島の東海岸に浮かぶ『アマンジ』という島に、アマミチューのお墓が祀られています。

海岸からコンクリートの道が続いているので、アマンジ自体は容易に訪れることができるのですが、この先は満潮時には海水が満ちてきて、数cmの海の道を進むことになるので要注意。

以前訪れた際は満潮で、ここで断念しました。

見渡す海は、とっても綺麗です。

沖縄の青!

階段の上に岩と洞穴を利用して造られた祠があり、そこがアマミチューが祀られているお墓。

沖縄のお墓は海を見渡せる眺めの良い場所に祀られることが多いと聞きますが、ここもまた島の壮観な海が広がる小高い場所にありました。

浜比嘉島の集落の奥には『シルミチュー御嶽』と呼ばれる霊場があるので、てっきりそちらがシルミチューのお墓かと思い込んでいました。

が、アマンジにあるアマミチューのお墓に、シルミチューも共に祀られているとのことです。




浜比嘉島散歩と海中道路

『シルミチュー御嶽』は、奥に広がる森の中。

今回は御嶽には行かず、その手前にある比嘉地区の集落を、ちょっとだけお散歩をしました。

周囲約7kmの浜比嘉島は、島の西の浜地区と東の比嘉地区、2つの集落に分かれています。

2つの集落名を合わせて、浜比嘉なんですね。

島を一周する環状道路は無く、橋を渡って浜比嘉島に入り、右が浜地区/左が比嘉地区です。

『アマミチューの墓』や『シルミチュー御嶽』があるのは、島の東側に広がる比嘉地区の方。

沖縄では『すーじ小(すーじぐぁー)』と呼ばれる細い路地に、シーサーが見守る昔ながらの家屋が佇み、長閑に流れる時間を感じました。

とはいえ、集落では島の方々が生活をしているので、お邪魔にならないようにそっとお散歩。

以前、浜比嘉島に泊まった際に、出会った島のオジーと一緒に朝日を望んだことがあります。

オジーは比嘉地区に住んでいるとおっしゃっていたので、オジーはお元気かなぁ、このどれかがオジーの家かなぁ、と思いながら歩きます。

清々しい青空が広がる中、気持ちが良く、贅沢に感じられる時間を過ごすことができました。

浜比嘉島、やっぱり大好きだなぁ。
流れる時間と漂う空気が心地良い。

本島から橋や道路で繋がり、気軽に行き来できる島の中では、私は浜比嘉島が一番好きかも。

是非また訪れて、のんびりと過ごしたいです。

島からの帰り道は、海中道路を通って本島へ。

途中『海の駅あやはし館』へ寄り道しました。

本島へ向かう際は、駐車場に車を停め、反対車線にある『海の駅あやはし館』まで歩道橋を渡るのですが、ここから眺める景色がまた素敵。

一直線に伸びる道と、両側に広がる青い海。

これは海を越える橋ではなく、引き潮の時に干潟になる浅い箇所に道路を造ったんですって。

道と海の目線が同じ高さなので、爽快。

船を模った建物の『海の駅あやはし館』は海の文化資料館を併設しており、うるま市の特産品が並ぶ観光物産館のようなドライブインです。

館内にはレストランがありますし、屋外にはカフェやパーラーがいくつかあるので、沖縄ドライブの途中にここでランチタイムも良さそう。

ランチ代わりウチナー天ぷらをチョイス。

アチコーコーの、イカとサカナの天ぷら。

が、イカの天ぷらを一口食べたところで根こそぎイカを持ってきてしまい、残った空洞の衣。

イカあるある。

海中道路から望む海は、数日前とは打って変わってこんなに青く、見惚れるくらい綺麗です。

今日は行ったり来たりの行程になってしまいましたが、青い海を見にリベンジして良かった。




ニライカナイの橋と知念岬

こうなったら、とことん絶景海めぐりを堪能してしまおうと、今日のお宿がある那覇へは向かわずに、本島南部の南城市へ車を走らせます。

沖縄ドライブの定番『ニライカナイの橋』。

大きくカーブを描く橋越しに広がる、青い海。
いつ見ても、とても気持ちの良い眺めです。

が、橋と海を見渡す展望所は東を望む位置にあるので、午前中は逆光となり、勿体ないかも。

朝日を望むには絶好の場所かもしれませんね。

神の島と呼ばれる『久高島』も見えています。

一瞬、このまま船に乗って久高島へと渡りたい衝動に駆られましたが、もう夕方なので我慢。

その代わりに、橋を下って『知念岬公園』へ。

海を一望することができる、長閑な公園です。

のんびりお散歩をするには打ってつけの場所。

今日は沖縄本島を北から南まで一気に縦断し、存分にブルーチャージが出来ました。

どの景色にも心底癒され、改めて沖縄が大好きだと感じましたし、どこを訪れても、一日中わくわくした気持ちで過ごしていた気がします。

沖縄の青!!!って、何度叫んだことか。

地図に標すと、今日の軌跡はこんな感じ。


普段の沖縄旅では1日のうちに1〜3ヶ所をめぐって、あちこち動き回ることは少ないのですが、今日のように次から次へと沖縄を堪能する欲張りな過ごし方も、また楽しいものですね。

大満足で今日のお宿がある那覇へ向かいます。




日曜日の国際通り

お宿の場所は那覇にある国際通りのど真ん中。

そういえば、今日は日曜日。

12:00〜18:00まで、国際通りは『トランジットモール』と化して、交通規制されています。

毎週日曜日、県庁前から牧志駅までの車両が通行止めとなり、イベントやパフォーマンスで盛り上がる歩行者優先の通りになるんですって。

お宿へ向かおうと、私たちが国際通りに着いた時も、賑やかに盛り上がっている最中でした。

「創作エイサー」の創作衆『桜輝』。

「エイサー」は、旧盆に御先祖様を迎えて送り出す為の沖縄伝統芸能ですが、その「エイサー」をアレンジして、エンターテイメント性を加えたパフォーマンスが「創作エイサー」。

『桜輝』と書いて「おうか」と読む創作衆だそうで、小学生くらいの子から大人まで、幅広い年齢層の方が楽しそうに演舞されていました。

2013年に那覇市で結成され、現在は県内外でパフォーマンスを多数披露しているんですって。

沖縄の伝統的な舞踊曲に乗せて力強く演舞をしたかと思えば、DA PUMPのU.S.Aに合わせて愉快に演舞をしたりと、楽しかったです。

思いがけず楽しい時間を過ごさせていただき、国際通りのど真ん中に建つ今日のお宿へ到着。




古築のビルをリノベーションし、ゲストハウスとして再生させた、二部屋だけの素敵なお宿。

「EHAKO」と名付けられた三階のお部屋と、「Nalu」と名付けられた四階のお部屋は、ワンフロア毎に貸切の仕様となっています。

一般的なゲストハウスのイメージとは異なり、他の宿泊客との共有スペースはありませんし、オーナーさんも常駐していないので、気儘にマイペースで過ごすことが出来るゲストハウス。

数年前に一度お世話になった際に立地と雰囲気が良くてとても気に入り、二度目の宿泊です。

しかも今回は、2フロアを貸し切り!

雰囲気が異なる二部屋は、どちらも素敵です。

三階にある「EHAKO」のお部屋。

前回宿泊した際はこのお部屋に泊まりました。

今回は、相方がこちらに泊まります。

ハンモックに癒される、可愛いお部屋です。

そして、四階にある「Nalu」のお部屋。

今回は、私がこちらに泊まります。

こちらのお部屋にも、素敵なハンモックが。

入口から見渡したお部屋。

ベッドから見渡したお部屋。

窓の外を覗くと、すぐ下が国際通りです。

テーブルの上には、沖縄に伝わる魔除けの御守り『さんぐゎー』がそっと置かれていました。

オーナーさんの素敵な心遣いが、嬉しい。

クロスされているススキが、『さんぐゎー』。

悪霊であるマジムンを寄せ付けない為、沖縄では古くから『さん』と呼ばれる御守りを玄関や家の軒先に縛り付けて備えていたんですって。

ぐゎーは、沖縄の言葉で「小さい」という意味があり、『さん』の携帯用が『さんぐゎー』。

沖縄では、外へ出かける際に『さんぐゎー』を身につけたり、食べ物を贈る際に『さんぐゎー』を添えて渡す風習があったとことです。

さて。

それぞれのお部屋でしばし寛ぎ、オリオンで身体がいい感じにウォーミングアップされたところで、夕暮れ時の国際通りに繰り出しました。




塩屋/まーすやー

以前から気になっていた、『塩屋』。

『塩屋』と書いて「まーすやー」と読みます。

沖縄で作られているお塩を中心に世界各国のお塩を取り扱っている沖縄発信のお塩の専門店。

幾つか店舗がありますが、GUESTHOUSE KALAの並びにある松尾店に立ち寄りました。

松尾店は、沖縄のお塩の専門店なんですって。

他県や世界のお塩は置いていませんが、沖縄で作られている145種類のお塩が並びます。

タコライス用のお塩やシークヮーサーのお塩、沖縄ならではものがたくさんあって、楽しい。

店内には「塩アドバイザー」なる方がいて、お塩にまつわる様々なお話やアドバイスもしてくださいますし、各種お塩の試食も出来ました。

散々迷った末に「タコライスの塩」「スープ塩」「伊江島のえび塩」の三点をお買い上げ。

が、この後に訪れる夜ごはんのお店で酔っ払い過ぎてしまって、折角買ったお塩を一式置き忘れて帰ってしまうのは、もう少し後の話です。

しかも置き忘れに気が付いたのは翌朝・・・。




島唄ライブ おばぁの家 海音/みおん



no-img2″><br />
<figcaption class=
かこね


 夜ごはん 
 何食べよっか? 
(オリオン飲みたい) 




no-img2″><br />
<figcaption class=
相方


 オリオン飲みたい! 





no-img2″><br />
<figcaption class=
かこね


 だよねー 
(居酒屋行きたい) 




no-img2″><br />
<figcaption class=
相方


 今回まだ居酒屋で 
 飲んでないから 
 居酒屋の沖縄料理が 
 食べたいねー 




なにこの以心伝心。
エスパー相方。

毎晩相方と二人だけで夜ごはんを楽しんできたので、国際通りの夜くらいは賑やかさが欲しく、沖縄民謡を聞ける居酒屋さんへ。

オリオンの提灯に導かれて吸い込まれた先は、『島唄ライブ おばぁの家 海音/みおん』。

店先にある「いちゃりばちょーでー」の文字と謎の生き物のイラストも気になるところです。

店内は広く、賑やかな雰囲気。

椅子の座る部分が蓋になっていて、椅子の中にバッグと先程買ったお塩を仕舞っておきます。

後ほど、お塩を置き忘れるとも知らずにね。

まずは、お待ちかねのオリオンでカリー!

海ぶどうを肴に、ビールが進みます。



no-img2″><br />
<figcaption class=
相方


 沖縄の魚が食べたい 




の一言で召喚した、沖縄県産刺身5点盛り。




no-img2″><br />
<figcaption class=
相方


 5点なくない? 




no-img2″><br />
<figcaption class=
かこね


 4点しかないね 




と思ったら、



no-img2″><br />
<figcaption class=
店員


 すみません! 
 間違えました! 
 こちらです! 




間違えて運ばれてきただけでした。

張り切って写真を撮ってしまって申し訳ないですが、箸を付けて食べてしまう前で良かった。

そして、5点盛りを見た後の4点盛りじゃなくて、4点盛りを見た後の5点盛りで良かった。

だって、なんだか虚しくなる気がするので。



no-img2″><br />
<figcaption class=
相方


 沖縄の肉が食べたい 




の一言で召喚した、沖縄県産黒毛和牛。

「石垣牛」とか「もとぶ牛」といった一般的なブランドは付いていない牛肉でしたが、沖縄県産というだけで、私たちにとってはブランド。

旨味がたっぷりでとても柔らかく、永遠に噛んでいたくなるくらい、至福の美味しさでした。



no-img2″><br />
<figcaption class=
相方


 チャンプルーが 
 食べたい 




の一言で召喚した、ソーメンチャンプルー。

安定の美味しさ。

そして、ちょいちょいこちらも召喚しました。

神。

そうこうしている間に、店内のステージでは島唄ライブが開催され、益々賑やかな雰囲気に。

演者の三人はグループではなく、普段はそれぞれ沖縄音楽の活動に励んでいるとのことです。

酔っ払った私の目には、右の男性がきいやま商店のマストに見えて仕方がありませんでした。

ラストは、店内総出のカチャーシーで大団円。

楽しい気分でお店を後にします。

お塩を置き忘れたことも知らずにね。



no-img2″><br />
<figcaption class=
相方


 アイスが食べたい 




というわけで、ブルーシールに寄り道。

この時点でだいぶ酔っ払いです。

相方のバニラinマンゴー。

私のバニラinストロベリー。

アイスを食べたくて寄ったはずが、気が付けば二人で美味しくクレープを頬張っていました。

そして、全く記憶に無いのですが・・・。

お宿に帰って、私のお部屋に集まり、二人で飲み直しをしている時に撮ったと思われる一枚。

どうやら更にアイスを食べていたようです。

おそらく、ブルーシールのチョコが相方ので、新垣ちんすこうが私のだと思われます。

酔っ払っていた当時の思考と心理がいまいち理解できませんが、クレープでは満足できず、どうしてもアイスを食べたかったんでしょうね。

アイスのことは覚えていないのですが、今日一日で沖縄の海を満喫して眠りに就き、夢の中でまで沖縄の海を堪能したことは覚えています。

4日目、就寝。

 前へ  
かこねの沖縄旅行記
  次へ 

TOP