2019年2月沖縄本島中部<4> ザ・ブセナテラス
2019/02/19
*** 4日目 ***
【移動】コザ→北谷→名護
【宿泊】ザ・ブセナテラス
ガガガガガガッ
物凄い爆音で目が覚めました。
そういえば、チェックインの際にホテルのスタッフから「同じ建物の上の階を客室としてオープンする為、日中は工事の音が煩くなってしまいますが・・・」とお詫びされていたんです。
ガガガガガガッ
それな。
それにしても
こんな朝から・・・
でも、
もう9時過ぎだよ?
Tripshot Hotels Kozaのチェックアウトは11:00まで可能なので、もう少しのんびり寝ていたかったところですが、この爆音じゃ仕方がない。
起き出して、ひとまずシャワーを。
ガガガガガガッ
シャワー後も、工事の音は続いています。
が、ベッドを見ると旦那は平気で二度寝中。
カーテンを開けると、青空!
ここもまた、再訪したい一軒になりました。
屋上にプライベートテラスがあるお部屋や、大きなアーチ窓があるお部屋、アメリカのガレージを思わせるようなお部屋もあるんですって。
次はどのお部屋に泊まろうかなぁ〜、と思い描きながら、工事の爆音に見送られて出発です。
ガガガガガガッ
A&W/エンダー
お宿を出発して、まずは腹ごしらえ。
正式名称は「エー・アンド・ダブリュー 」ですが、ウチナーンチュを真似て「エンダー」と呼ぶ方が親しみが湧き、違和感もありません。
アメリカンが発するネイティブな『A&W』が、「エ(ィ)・( ァ)ン ・ダー(ボゥ)」と聞こえることから、沖縄では「エンダー」という呼称が定着したのだとか。
毎週火曜日は、ラッキーチューズデー!
月替わりでお得なメニューが登場します。
旦那はすかさずビッガーチーズ&ポーク。
エンダーと言えば『ルートビア』が有名ですが、旦那はルートビアの上にソフトクリームを投入した『ルートビアフロート』なるものにチャレンジしていました。
満足ベルをそっと鳴らして退店しました。
中日キャンプ
北谷総合運動公園野球場
さて、中日のキャンプに向かいます。
キャンプ地の「北谷総合運動公園野球場」は、アメリカンビレッジがある北谷町の美浜地区。
那覇市街や那覇空港からバスで一本で訪れることができるので、比較的アクセスは良好です。
が、球場の駐車場は平日でも満車状態でした。
サンセットビーチや日帰り温泉施設「ちゅらーゆ」と隣接しているので、人気エリアみたい。
グラウンド越しに海を望む、絶景スタジアム。
海風が気持ち良く開放感があって、今回訪れたキャンプ地の中で立地的にはここが一番好き!
あ、与田監督!
どんな人?
肩幅が広い人
あ、あの人!
あ、俳優だよね?
ヤクザの親分的な
イメージの人
頑固おやじっぽい
イメージの人
名前・・・
分かんない・・・
ヤクザの親分的で頑固おやじっぽい俳優さんを見かけましたが、失礼ながら名前が分からず。
オーケーgoogle!
ヤクザの親分、俳優
ヘイSiri!
頑固おやじ、俳優
競い合って調べたところ、最終的に「俳優、いかつい、おじさん」で名前に辿り着きました。
あ、あの人!
あ、古田!
野球に疎い私でも、この方は知っています。
こっち来る
来るね
遠巻きに眺めて楽しんでいたのですが、どうやら進む先が私たちの居る方向だったようです。
突っ立っていた私たちに自ら手を差し出し、爽やかな笑顔で握手を求めてきた古田さん。
反射的に手が出てしまうものですね。
旦那も私も古田さんとがっちり握手。
古田の方から握手
求めてきたよね?
積極的だったね
後日知ったのですが・・・。
この日はバブル芸人(?)の平野ノラさんも、北谷の中日キャンプ地に来ていたんですって。
なんでも、沖縄のバブリースポットを巡って紹介するテレビ番組のロケをしていたんだとか。
「さま〜リゾート」のリポートで、平野ノラさんが砂のサラサラ度を確かめる為にMCハマーの動きでビーチを横歩きするの、好きです。
いつかビーチで真似してみたい。
球場のお隣にあるイオンで大好きな『島どうふチップス』を爆買いして、北谷を後にします。
途中、暗い雲が広がって雨が降ってきました。
さっきまで青空が広がっていたのに・・・。
あ、ハレクラニ。
ハワイで不動の人気を誇るラグジュアリーリゾート「ハレクラニ」が、今年の7月に「ハレクラニ沖縄」として、恩納村にオープンします。
本来は目に付いたビーチに寄り道しながら進むつもりでしたが、このお天気なのでまっすぐお宿へ向かい、13:00過ぎには到着しました。
ザ・ブセナテラス
三方向を海に囲まれた部瀬名岬に建つ、全410室のラグジュアリーなビーチリゾートホテル。
敷地内にはビーチやプール、複数のレストランが点在している他、九州・沖縄サミットの主会場となった「万国津梁館」も隣接しています。
沖縄に向かう機内から見下ろした部瀬名岬。
今回の旅行で泊まるお宿の中で、私は「ザ・ブセナテラス」を一番楽しみにしていました。
バレーパーキングサービスが徹底しているので、エントランスに車をつけるとホテルスタッフが颯爽と現れて車のドアを開けてくれます。
後はもう、鍵ごと車をスタッフに預けるだけ。
ホテルへ到着した瞬間から非日常を感じ、リゾートホテルの優雅な時間に期待が高まります。
晴れた日に訪れたかったなぁ。
今回は、スタンダードフロアのデラックスエレガントというタイプのお部屋に宿泊します。
アメニティは、ザ・ナハテラスと同じタルゴ!
旦那はこのシャワーブースを見て、
電話ボックスみたい
うっかりしていると「旦那のお布団チェック」が始まってしまうので、お先にベッドを撮影。
ベッドに寝転がりながらも海が見えます。
・・・雨で濡れていますが。
右側の景色。
晴れた日のプールサイドで、デッキチェアに腰掛けてオリオンを飲みながら過ごしたいなぁ。
旦那は既に『お布団チェック』の真っ最中。
気付けば旦那の寝息が聞こえていたので、ザ・ブセナテラスのお布団は寝心地抜群みたい。
チェックインが早かったので、のんびりと4時間以上の美ら時間を楽しむことができました。
おかげで、持参した本も余裕で読了。
おかげで、持参した本も余裕で読了。
空になった袋は、旦那が起きだす前にゴミ箱の奥底へと押し込み、証拠隠滅しておきました。
幸せだなぁ。
とか浸っている私の横で、
腹減った!
・・・レストランへ向かうとします。
カフェテラス ラ・ティーダ
今回はホテル内にある「カフェテラス ラ・ティーダ」でブッフェのディナーをいただきます。
今日の日の入りは18:20頃。
過ごしやすい季節や晴れた日は、テラスや窓側の席で、サンセットディナーを楽しめますね。
ブッフェメニューの数は多過ぎず少な過ぎず、一品一品にスタッフの目が行き届く程良さ。
食べたいお料理が無くなっている時の残念さを感じずに堪能できる、ブッフェ本来の楽しさ。
どのお料理も、温かいものは温かいうちに、冷たいものは冷たいままにいただける美味しさ。
どのお料理も、温かいものは温かいうちに、冷たいものは冷たいままにいただける美味しさ。
スタッフの対応は機敏ながらも柔らかくて、気取ることなく寛いで過ごすことができました。
と、満足しているところに、お料理を取りに行った旦那が何故か笑いながら戻ってきました。
なんで笑ってるの?
おばちゃんパワーが
面白くて
???
先程、賑やかなおばさまグループが私たちの近くの席に着いたことは気が付いていたんです。
旦那がお料理を取りに行った先で、そのおばさま方とバッティングしたらしく・・・
Bさん!
これ取った!?
美味しそうよ!
それCさんが
取ってくれたわよ!
Aさんは
あれ取ってきて~!
とか、抜群のブッフェチームワークだったり、
食べ放題
飲み放題
払い放題
なんちゃって〜!
とか、おばさま的ブッフェ三段オチだったり。
おばさま方の愉快な会話に笑っていたようで。
夜ごはんを終えてお部屋へ戻る途中、ホテル内のショップで旦那が一目惚れをしたシーサー。
この厳つさ好き!
沖縄を訪れる度に、お部屋の棚に飾れる程度の小さなシーサーを買って帰ることが多いのですが、これはちょっと大き過ぎる気が・・・。
これがいい!
大きすぎない?
これが欲しい!
いくらするの?
却下!
・・・
お値段も大き過ぎるので、断念。
手びねりの逸品なので適正な価格ではあるものの、我が家のお財布事情には見合いません。
でも、この顔付きや佇まいは私も好きなので、いつか機会が訪れた時には候補にしたいな。
似た顔付きですよね?
これも城間さんが作られたシーサーなのかな。
あれ?
ですが、星のやのシーサーは竹富島に住む作家さんが手掛けられたと聞いた気もするような。
そして、また別の機会に訪れた、沖縄本島の南部にある『カフェくるくま』に居たシーサー。
これもまた、似た顔付きです。
城間さんのシーサーかな?
お部屋に戻って、テラスで飲み直し。
ライトアップされたプールが幻想的。
そういえば今日は満月で、しかも普通より大きく明るいスーパームーンが見られるとのこと。
更には、地球と月の距離の関係で、2019年で最も大きな満月を見ることができるんですって。
が、夜空を見上げても月の姿がありません。
昼間の雨も止み、星も数個見えているのに。
月、見えないねー
でもやたら
空が明るくない?
テラスの手すりに背をもたれて建物を見上げると、屋根に遮られた空が妙に明るいんです。
月、
あっちにあるのかも
ホテルの真上に
あるっぽいね
かこねの沖縄旅行記 次へ